世界の「ふじ」を産んだ町
裾野まで余すところなく姿を見せる、津軽の秀峰“岩木山”を西に、奥羽山脈に属する“八甲田連峰”を東に眺める青森県藤崎町は、津軽平野のほぼ中央に位置する水と緑が豊かな町です。
昭和14年「デリシャス」の花粉を「国光」のめしべに交配し、後に「ふじ」となる品種育種試験がこの藤崎町で開始されました。そして、実生したものから、形・色・味・貯蔵性、木の性質や病害虫に対する強さや栽培のしやすさなど優秀なものを選抜し続け、生まれたのが「ふじ」です。1982年(昭和57年)まで、生産量第1位だったデリシャス系統を抜いて以降、現在に至るまで第1位の座を誇っています。
今ではこの藤崎町生まれの「ふじ」が栽培面積、世界トップとなり、世界中の人が知る有名なりんごの品種となったのです。
藤崎町-りんご栽培の始まり-
1885年(明治18年)、りんご栽培を目指した株式組織“敬業社”が青森県藤崎町で結成されました。藤崎町のとある荒地7ha余りの開墾から始め、りんごの植え付け等を行った“敬業社”の活躍が地域の人たちの栽培熱を高めたと言われ、その後の青森りんごの発達や、青森県藤崎町の産業の発展に大きく貢献したと言われています。
青森県津軽の風土に適したりんご栽培は“敬業社”のような産業をリードする意欲的な指導者たちに支えられ、日本のりんご産業においてトップクラスの地位を築いてきたと言われています。
このような先駆者たちの活躍が発端となり、一大りんご産地である青森県の中でも、藤崎町は高い品質のりんご産地として名を馳せてきたのです。
高品質りんごが生まれる風土
青森県で2番目に小さな自治体、藤崎町。土地のほとんどが平地で日当たりが良く、津軽三大河川(岩木川・平川・浅瀬石川)が合流するため、土壌が肥沃だと言われています。
りんごが成長するのに最適な日当たりの良さと肥沃な土、加えて、青森県の気候特有である、昼夜の寒暖差が、実りを迎える晩夏~秋にかけて起きる事で、りんごに適度なストレスかかります。対して、りんごは自らを守ろうとするため糖度が高くなります。
青森県藤崎町はりんごが成長するのに最適な風土と、味わいを増す気候が揃う、りんごの町として相応しい環境を兼ね備えています。